馬渡埴輪製作遺跡 馬形埴輪
馬渡埴輪製作遺跡は,粘土を採掘して,工房で埴輪を作り,乾燥させて窯で焼き上げるという,埴輪製作の一連の遺構を日本で初めて確認できた遺跡です。埴輪の生産は5世紀後半にC地区で始まり,ここで焼かれた埴輪は市内最大規模を誇る川子塚古墳に立てられたと推測されます。6世紀には,A・B・D地区の窯で埴輪が生産され,市内の笠谷古墳群や鉾の宮古墳群に立てられたと考えられます。上の写真の馬形埴輪は,窯で焼かれた後,古墳には運ばれず残されていたものです。この埴輪が,遺跡発見のきっかけとなりました。